3102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

毎年実施しています防災訓練において、自治連合会自治会に対し、各地区センター実施をする避難所運営訓練への参加を促し、避難所自主運営の在り方についての啓発に取り組んでおります。  近年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、自治会等への案内は自粛をさせていただいておりますけれども、感染症状況を見ながら、引き続き避難所運営訓練への参加を促していきたいと考えております。  

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

限られた予算の中で、良好な市政運営を行っていかなければならないのは十分承知しておりますが、市民意見要望を聞くという観点において、自治会要望は非常に重要なものであります。本年度提出された自治会要望は総数で375件、うち建設部266件、割合にしますと約71%、266件のうち土木課所管が189件となっております。これらの多くは道路の補修、側溝の整備等であり、まち安全づくりの一端であります。

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

次に、3款民生費について、児童遊園施設整備費について、児童遊園の廃止について地元との調整や市民の方の意見への対応について質疑があり、地域意見は基本的には自治会を通して要望を出していただいているとの答弁がありました。 また、愛護会減少について質疑があり、愛護会には報奨金や資材の提供ができるので、ボランティアで町内清掃などをやっていただいているところには愛護会の結成を機会を捉えて伝えている。

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

地域負担が発生するが、財源のない自治会では町内会費等負担が生じる。まちコンパクト化とかで機能を中心部へ集積させるプランのため、中心市街地から離れた場所になればなるほど、費用負担が増加します。 しかも、郊外地域人口減少のため自治会構成人員減少し、1人当たりの負担は増加していく。公平にみんなで負担していくには負担が重いため、不公平感が残る施策じゃないかと考えます。 次に、3つ目質問です。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

地域自治につきましては、人口減少だけでなく高齢化によりまして、自治会の会員の減少地域自治の担い手の不足を懸念しております。組織活動が衰退しますと、安心安全な地域を維持できなくなる可能性があるのではないかというふうに考えております。 区長会では、既に近隣区で協力し合う仕組みや役員負担金軽減策について検討しております。

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

ちょっと令和2年の資料しかないんですが、専任で1,746人、自治会会長などを兼務してやられるというパターンもありますが、その方が3,078人おみえです。 先ほど言いました地域おこし協力隊岐阜県内を見ると、61自治体がその受入れをされてみえます。飛騨圏内で見ると、飛騨市が7人、下呂市が5人、白川村が3人、高山市はゼロで実績がありません。 

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

また、自治会自主防災組織等へは、補助事業として蓄電池などの支給事業も考えられます。  今後は指定避難所だけでなく、地域の様々な場所携帯電話の充電できる環境が整備されるよう、民間事業者との協定も含め必要になってきます。  本市在宅避難への電源確保対策について伺います。 ○副議長田中巧君)   森川市長公室長

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

加えて、今月からは、企業や自治会などの各種団体へも出張申請サポートを行い、普及率向上を図ってまいりたいというふうに計画をしております。  次に、3番目の質問であるマイナンバーカード普及促進に向けた民間事業者との連携についてお答えをします。  国がさらなる普及促進として、令和4年7月末から全国の携帯ショップにおいて申請サポートを開始いたしました。

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

標題1につきましては、今までにたくさんの方々が一般質問されたことがありますが、PTA自治会からいつも通学路における何らかの要望が出ております。今回もPTA自治会要望としての質問をいたします。  標題2、標題3については、市長の任期が余すところ1年強であることから、一般質問として取り上げさせてもらいましたので、ご理解の上、ご答弁をよろしくお願いいたします。  

関市議会 2022-06-24 06月24日-14号

主な質疑内容についてですが、議案第43号、令和4年度関市一般会計補正予算(第4号)の所管部分では、歳出の2款総務費、1項総務管理費、安桜中央公民センター駐車場整備内容を問う質疑に対しまして、当局より、安桜中央公民センターは、利用者が減り収入が減少したことから、本年3月末で自治会との指定管理協定を解除した。

可児市議会 2022-06-23 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-06-23

次に、議案第45号 可児市特定用途制限地域における畜舎制限に関する条例の制定について、説明の後、質疑に付したところ、畜舎等建築等及び利用の特例に関する法律の施行により、特定用途制限地域内における用途制限から畜舎等適用除外となったが、引き続き制限することについて該当地域住民意見は確認したかとの質疑に対して、今回対象となる広見東部地区へは自治会を通じて意見聴取を行い、その結果、引き続き畜舎等

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

具体的には、本部に入る被害情報を共有し、避難情報を発表し、自治会福祉施設への避難の伝達を行うことや、発生事案に対して関係機関や各課への指示を通して、人命救助現場対応など、一連の流れを再現し、確認いたしました。  このように、実際の災害を想定した本部訓練を行うことで、災害時の迅速な対応情報処理能力向上を図ったというものでございます。  以上でございます。

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

高齢者への支援対策について、官民連携自治会地域住民との連携協力が不可欠であり、市の役割をどのように捉えているのか、見解を伺います。対象高齢者への各家庭まで届けるきめ細かな情報発信についての考え方はどのようか、伺います。 以上、4項目について御回答のほどよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○副議長若尾敏之君) 市長 古川雅典君。   

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

同時に、自治会活動への参加や小さなコミュニティー活動への参加を支援するなど、すぐには就労できない人の社会参加も想定しております。参加支援事業を通じた地域づくりへの取組で、支援対象者は人や社会とのつながりやすさを手に入れることができるようになると考えております。また、対象者と関わる人にとっては、関わる行為自体が生きがいになるということも考えられます。

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

まだ市民の多くは、自転車保険加入義務化は知らないと思われますので、10月からの義務化を前に、広報紙あんしんメール自治会班回覧などにより、広く啓発を行ってまいります。さらに、街頭啓発交通安全高齢者大学校などを通して市民事業者への啓発にも努めてまいります。  以上でございます。 ○議長長屋和伸君)   13番 足立将裕君。